資金計画から不動産売買契約、そして物件の引渡しまでの流れをご説明しています。
①資金計画
不動産購入に必要な諸費用の総額を把握した上で、自己資金から、毎月の返済額を考慮し、無理のない資金計画を立てます。
②物件探し・現地見学
資金計画に目途がついたら、実際に購入する物件を探します。希望条件に合う物件が見つかったら、現地で物件の状態や周辺環境を確認します。
③不動産売買契約
購入物件が決まったら、不動産購入申込書を提出し、代金の支払方法や引渡し時期など、契約のための条件を調整し、合意となれば不動産売買契約を締結します。
④住宅ローンの申込み
住宅ローンを利用する場合、契約前に事前審査を行い、売買契約締結後、正式にローンの種類を選び金融機関へ申込み手続きを行います。
⑤残代金の決済・物件の引渡し
住宅ローンの借入が確定したら、自己資金とローンの借入金で残代金を支払います。
同時に所有権移転の手続き、物件の引渡しを受けます。
⑥引越し
新居に入居するにあたり電気・ガス・水道の申込手続き、学校や役所などへの
転入届け出を行います。物件によっては、入居前にリフォームをする場合もあります。。